タイルカーペットを敷いてみた。ワークチェアのキャスター痕対策だ。これが案外いい。40cm四方のカーペットを必要な範囲に複数枚敷き詰めていく。一枚500円だ。
使う前は、カーペット間にキャスターが食い込んでしまうのではと懸念していた。だが、そんなことはなかった。キャスターがうまく転がる。いまのところ学習机を動かす範囲のみだが、他にも広げていきたい。
ただ、心配なのは、カーペット裏にゴム製の滑り止めが付いているのだが、これが床にこびり付かないかだ。短期間ならば、大丈夫だと思う。だが、長期間敷いた場合どうか?
一枚一枚剥がして貼り直すことも可能なので、ときおり剥がして床の状態を見ることにしよう。
この記事へのコメント
新居、段々と素敵になりますね
カーペットの滑り止め、私の家では
玄関マットでしたが滑り止めのゴムが
床にこびり付いて取るのが大変でした
時々、ひっくり返して見るのも
良いかも知れませんね。
滑り止めのゴムの件、やはりこびり付きが心配ですね。
自分が採用したのは、インテリア用品大手のN社製なのですが、N社の名に恥じない製品であることを期待します。