ランドリーラック その二 今日は、いよいよランドリーラックを発注しようと思ったのだが…。候補は二点。 1. 上段の棚の高さ:150.5㎝ 下段の棚の高さ:130㎝ 2. 上段の棚の高さ:171㎝ 下段の棚の高さ:138㎝ ポイントは棚だ。下段の棚の高さは、洗濯機の使用の可否に直結する。この棚が低いと洗濯機のふたが開かなくなるのだ。棚の奥行は… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月14日 続きを読むread more
プリンター選び その三 プリンターの選定の件、B社の製品で決定したのだが、いま使っているプリンターの予備インクが四本残っている。同色ばかりだ。捨てるしかないかと思うが、一本千円余りする。合わせて四千円。惜しい。 このプリンター、印刷物に時折インクが跳ねて、汚してしまうので買い替えを検討している。使えないレベルではない。だが、ストレスは感じる。四千円とスト… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月14日 続きを読むread more
プリンター選び その二 プリンターの選定だが、ほぼB社に決まりだ。そのなかに候補が二つある。A4カラー文書印刷費が一枚当たり8.4円のものと4.6円のものだ。印刷費だけ見れば後者に決まりだ。当然そんな単純な話ではない。 本体価格が前者の方が安いのだ。前者14,990円、後者29,760円だ。それで、五年間の総コストで比較してみた。五年間の使用枚数は6,2… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月14日 続きを読むread more
プリンター選び プリンター選びをしている。注目は、インクコストだ。A4カラー文書の印刷がほとんどだからだ。先ずB社製品から探してみる。4.6~8.4円だ。一枚でこんなにかかるのか。改めて見るとすごいなぁ。プリンターのメーカーって、儲かるだろうな。 次にE社。おおっ、すごい、1.3円か。プリンターも進歩している。そう思ったが、本体価格が高かった。6… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月07日 続きを読むread more
ニトリ 昨日はニトリに行った。洗濯機ラック、バスケット、本棚を見に。ネットであたりを付けたものだ。 洗濯機ラックは目当てのものがなかった。同じシリーズのものが展示してあったので、押したり、ゆすったりしてみた。しっかりしたものだった。 バスケットは、外観はイメージ通りだった。だが、重い。重さまでは気付かなかった。これに中身を入れて、上… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月04日 続きを読むread more
プリンターの買い替え プリンターの買い替えを検討している。今のプリンターは、印刷物に黒のインクが跳ねるのだ。更にその跳ねたインクが他の印刷物やフォルダーを汚してしまう。それで買い替えを考えている。 インクの残量、在庫が尽きぬうちに買い替えたい。新たにインクを買わねばならない状況に至らぬうちに。両面印刷可能で、色は白がいい。両面印刷機は壊れやすいという話… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月28日 続きを読むread more
電気毛布 その二 この電気毛布は当たりだった。暖かい。熱が肌を刺激しない。電熱線の固さが気にならない。毛布の上に布団カバーを被せているお陰もあるかな。毛玉対策だったのだが、マイルドな感触を生み出してくれたようだ。 この毛布は12時間連続稼働すると、自動的に通電が切れる。安心だ。これとは別に、快眠タイマーなるものがある。2時間稼働後、4時間停止し、そ… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月27日 続きを読むread more
「極暖」ヒートテック ユニクロでヒートテックを買った。「極暖」ヒートテックインナーのシャツとタイツだ。特売価格で共に税抜1,290円。標準タイプのヒートテックは薄すぎて、満足できる保温効果を得られそうになかった。 早速着てみた。これまで他社製の同タイプのインナーを着ていた。比べてみると、暖かい…ような気がする(微妙)。仕立てはいい。部屋ではなるべく暖房… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月25日 続きを読むread more
ヒートテック エアコンをはじめ、暖房機器が苦手だ。目が乾く。痛くなる。加湿器を併用していても、効果が薄い。しかも加湿器を使っていると、部屋の仕切り戸や、押入れの引き戸に反りが出るような気がする。 それで暖房機器と加湿器を使わないで、冬を乗り越えられる方法がないかを考えた。厚着をする。どてらを着る。これだとモコモコで動きにくい。 ユニクロの… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月22日 続きを読むread more
薬の値段 昨日、車の運転練習のついでに、ドラッグストアに行った。薬の値段を見たかったのだ。 最近、風邪をひいて、のどを痛めることが多い。それで、のどの痛みに効くという「コルゲンコーワIB錠TX 45錠」を見た。二千円を超えていた。アマゾンで千二百円弱だ。あまりの差に唸ってしまった。 胃が弱いので、風邪薬と一緒に健胃薬も飲んでおくかと思… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月21日 続きを読むread more
エアガン 一昨日、エアガンが届いた。鳩への威嚇用だ。鳩がベランダの手すりにフンを落とすので、それを防止するためだ。 エアガンを買うのは初めてだ。どの位の威力があるのだろう。威力があり過ぎて、鳩の死傷事件にでもなるとマズイ。それで、「10歳以上」というレベルのものを選んだ。小学生でも扱い可だ。威力も推して知るべしだろう。 というわけで、… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月20日 続きを読むread more
カーペットが敷けない 先週、カーペットが届いた。部屋のへりに沿って敷いてみたのだが、クローゼットの扉が開かなくなってしまった。念を入れて部屋の寸法を測り、それに合わせてカットしてもらったのに、ああ、残念! 盲点だった。クローゼットの扉は中折れの折戸だ。開くと中央で縦に山折りになり、折り目が手前にせり出してくる。ところが、扉の下辺と床との間に隙間がなくて… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月06日 続きを読むread more
ウィンドウズ10 新PCのOSは、ウィンドウズ10だ。旧PCのOSは、ウィンドウズ7。これって、かなり違う。それで、入門書を買ってしまった。役に立ちそうだ。ただ、これにも載っていないことがたくさんある。パソコンって、取説が付いていない。不思議な家電だ。 トラックバック:0 コメント:0 2017年08月13日 続きを読むread more
パソコンの購入 その三 今回は大手メーカーの直販サイトで購入した。機能の加減ができるBTOだ。 CPUは、Core-i3にした。自分の作業内容ならCeleronでも足りるかなと思ったのだが、自信がなかった。ネットで調べても、足りると言う人と、足りないと言う人がいるので、判断が付かなかった。金額差は1万6千円だ。 メモリとHDDは買い増しできるが、C… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月30日 続きを読むread more
パソコンの購入 その二 今回購入したパソコンは、デスクトップ型だ。今まではノート型を使っていた。デスクトップ型に変えた理由は次のとおり。 1. ノート型は、パームレストが熱くなり、掌が熱せられ不快。パソコン内部の機械自体にも悪影響が及ぶ不安。 2. 首のヘルニアを治すのに、ノート型だと具合が悪い。ノート型だと画面が低すぎて、覗き込む形になり、首に負… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月30日 続きを読むread more
パソコンの購入 パソコンを買った。二週間程選定にかかりきりだった。今回のポイントは次の通り。 1. 型式:デスクトップ型 2. CPU:Core-i3 3. メモリ:8GB 4. HDD:500GB 5. ディスプレイ:19.5型ノングレア 6. メーカー保証:3年 金額は12万円。 トラックバック:0 コメント:0 2017年06月30日 続きを読むread more
三口コンロ この部屋には、三口コンロが設置されている。去年設置されたばかりだそうだ。きれいでありがたいのだが、どうも使い難い。手前のコンロの位置が手前過ぎて、片手鍋の取っ手が手前に出過ぎてしまうのだ。 いつか、調理中に腕か服かをひっかけて鍋を落としてしまい、大火傷をするのではと不安だ。二口でいいから、もっと奥にコンロを配置して欲しかった。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年06月03日 続きを読むread more
水筒 身体って正直だ。暑さを感じると、冷えた麦茶が飲みたくなる。それで、麦茶用に水筒を買った。630円だ。決め手は、ふたの取っ手。これのおかげで冷蔵庫のポケットから出し入れし易い。それ以外にも長所が多々あり、気に入った。 ラベルに列挙されているが、例えば注ぎ口の形状。「注ぎ口に汚れを溜めない曲面構造」を採用している。言われてみないと気付… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月23日 続きを読むread more
シャワー機能付吐水口 台所の水道なのだが、勢いよく水が出るので、気持ちいい。だが、その分水槽の底に当った水流が跳ねて、困っていた。水槽の外に跳ね出す程ではないのだが、やはり使い難い。それで、シャワー機能が付いた吐水口にしてみた。いい感じである。 シャワーにしただけで、こんなにも使い易くなるのか。水跳ねが無くなったのは勿論、食器も洗い易い。水の当たる面積… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月21日 続きを読むread more
ペアガラス この部屋のガラス窓は、えらく重く、開け閉めに力がいるのだが、前の部屋より高さがあるせいかと思っていた。よくよくガラスを見たら、シールが貼ってある。「ペアガラス」。もしかして、板ガラスを二枚使った機能硝子か?ネットで調べたらその通りだった。 二枚の板ガラスの間に乾燥した空気を封じ込めてある。それで部屋の暖かさを外に逃がさないようにし… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月17日 続きを読むread more
ペンダントライト 転居して一部屋増えたので、天井に付けるペンダントライトが必要になった。アマゾンやヨドバシカメラをあたってみたのだが、いまやLEDランプ全盛期になってしまったらしい。丸型蛍光灯の品揃えが少ない。 ランプの寿命が長いのでLEDにしようかと思ったが、光の性質が直進性を有するので、部屋全体を照らすには、丸型蛍光灯の方がいいと言う人もいる。… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月30日 続きを読むread more
コンロスキマラック お湯を使うときは、その都度やかんを火にかけているのだが、不便なのでポットを買おうとしている。だが、コンロ周りが狭くて置き場所がない。コンロと壁の間に幅50cm×奥行10cm位の隙間があって、これを埋めればポットを置けそうだ。 それで、高さを調節できる小さな台がないかとアマゾンで検索したら、見つかったのがコンロスキマラックだ。ホント… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月14日 続きを読むread more